太もも痩せの成果あり!これをやったら痩せたまとめ

こんにちわmiyuです。脚痩せの効果がでてきました。とくに太ももに変化があります。内ももに隙間ができました。
とはいえ外ももが、まだまだ外に張っていてすごーく気に入らないのですが、こちらも少しずつ減ってはいますのでこのままダイエット継続します。
内ももって結構痩せにくいのですが、これをやったら痩せた!という効果的な痩せポイントをお伝えします。
太もも痩せに効果的だったこと:股関節のストレッチ
股関節周りのストレッチですね。これはマストです!わたしは体柔らかくもないし、前屈とか苦手だし開脚なんてできる気がしないのですが、股関節をほぐすストレッチは効きました。
お風呂上がり、寝る前に行うのがポイントです。
股関節周りが固いと太もも、お尻に変なお肉がつきます。
ここで、ちょっと考えてみて欲しいのですが、手首、足首から太る人はいませんよね。
なぜなら関節周りは動かしているからです。動いているところには肉は付きづらいです。
動かないところから肉がついていきます。なので股関節がかたいとその周りに肉がどんどん付いていきます。
太ももを痩せたい場合は、股関節をストレッチしてみてください。
Bライフのマリコ先生はとっても体が柔らかいので、ついていける範囲でやりましょう!
これは比較的真似しやすい内容の動画です。
太もも痩せに効果的だったこと:糖質控えめの食事
運動やストレッチをいくらやっても、糖質をたくさん食べていたら痩せないです。ダイエットでよく言われている食事8:運動2の法則は正しいです。
糖質は少なめにして、なるべく昼ごはんまでに済ませます。夜は肉や野菜をメインにして糖質は控えめにした方がいいです。
個人的に小麦粉を食べると炎症が起きて必ず大きなニキビができるのでパンやピザは一切食べませんでした。
根菜もやめました。はじめはさつまいもを食べていたのですが、どうも根菜全般があまり体質に合わないらしい。根菜類は、野菜だから食物繊維で体に良さそうですが、割と下半身に肉がつきやすい気がするのでわたしはあまり食べないようにしています。いつもよりむくむ気がするんですよね…根菜食べると。
野菜を食べる時は葉物野菜をメインに食べます。ブロッコリーが最高に好きです。マッチョもよく食べているブロッコリーはダイエット的にも栄養的にもおすすめです。
個人に最適な食品はアーユルヴェーダから導き出した体質にあう食品を参考にしています。
パーフェクトヘルスを読んで。アーユルヴェーダ体質に合ったおこもり美容法
アーユルヴェーダは奥が深い。
太もも痩せに効果的だったこと:お湯を飲む
朝起きたら、必ずお湯を一杯のみます!体が活性化されるとのデトックスに効果的です。わたしは脂肪が多くてむくみやすいらしいのでデトックスは必要です。冷たい水だとダメで、熱めのお湯が良いです。
体が目覚める感がすごくあります。お湯って美味しいんだ…と感じる。
朝はお湯を飲めとアーユルヴェーダの本に書いてありました。きれいな水分をとってきれいな体を内側から作りましょう。
太もも痩せに効果的だったこと:ヨガ
オンラインヨガソエルに入会し、ヨガの習慣ができたことも大きいです。1回30分、1日2回受けたら、毎日1時間はヨガをしていることになります。
結構な運動量!
途中で体脂肪も減り出しました。
地味な運動でも続けると効きますね。
足パカも行っていました!
足パカって効くの?100回やって試してみた結果【脚だけでなく下腹にも効果あり】
足パカすると股関節がコキコキなる時は無理してしないようにしていました。ヨガでも十分です。
理想の体型めざしてモチベーションあげてがんばる
わたしの理想の体型は韓国のモデルのスミンちゃんです。外モモも張ってなくて、まっすぐでキレイです。胸も大きく顔も可愛い。すごく好みです????
こういうモチベを上げる写真をみて楽しくダイエット続けます。
太もも痩せにやったことまとめ
- 股関節のストレッチ、動く関節周りは肉がつかなくなる
- 糖質を控えめにする、夜は食べない、小麦粉は絶対食べない、根菜も控えめにする
- お湯を飲む
- ヨガをした(定期的な軽い運動)、足パカ(足が痛くないときだけ)
- スタイルの良い憧れの人を眺める(イメトレをする!)
以上です。
ハードな運動はしないで、地味な運動を継続することが秘訣です。続けられないと意味ないので。
では読んでくださりありがとうございました。まだ脚痩せの旅は終わりじゃないので、もっと最適な姿になります。
おすすめのオンラインヨガソエル!
無料体験はバナーをクリック!
一回あたりのレッスンが98円とコスパ良すぎです。わたしに運動習慣をつけてくれました。
在宅勤務の肩こりも解消!睡眠の質も上がって良いことづくめ。無料体験はいつまで続くかわからないので、気になる方はお早めにどうぞ。
YouTubeよりおすすめ!オンラインヨガソエルのメリット5個
オンラインヨガソエルで1日2回ヨガをするようになってわかったこと
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません